地元紙の投稿欄が、「被災地鉄路特集」ということで
被災した線路、とくにも「JR山田線」についての
投稿を集中的に掲載していた。
当然のことながら、元に戻してほしい、という
投稿が大勢を占めた。
東日本大震災で被災地の路線は軒並み被害を受けた。
JR山田線、大船渡線、気仙沼線、
そして第三セクターの三陸鉄道。
うち、気仙沼線、大船渡線は鉄道での復旧をいったんあきらめ、
線路のあった場所を専用道路とした
「BRT」というバスの形式で復活している。
山田線については駅も被災・消失したところが多く、
被災した路線については復旧の見通しは立っていない。
先の投稿欄においては、
「JR東日本は、責任をもって山田線を元に戻すべき」
という主張がほぼ100%であり、
県内マスコミもおおむねこの主張である。
第三セクターの三陸鉄道は、国の補助や海外からの支援を受け、
線路の復旧を続け、一部は運転再開している。
もともと赤字体質だった三陸鉄道と違い、
JR東日本は黒字企業であるため、国の補助も、
海外の支援も受けられない。
山田線を元に戻すにはJRが自助努力をしないといけないのだ。
JRは山田線の復旧について慎重な姿勢を崩していない。
なぜJRは元に戻そうとしないのか。
それは「費用が掛かりすぎる」「費用対効果が望めない」からである。
山田線ももともと赤字体質であった。
そこへきての震災被害。
線路も駅もせん断され、さらに周辺地域も破壊され、
駅周辺に住んでいた住民は、駅から離れた高台に移り住んでいる。
元より少なかった住民はさらに少なくなっている。
したがって、駅を復旧させたとしても、乗る人がいない、
ということになってしまうのである。
確かに、東京の山手線の収益1年分くらいあれば、
山田線の復旧はまかなえるだろう。
しかしJR東日本は山田線だけで商売をしているのではない。
青森県から静岡県までの広範囲で鉄道を営業している。
もともと赤字路線で、さらに赤字になることが確実な路線に、
貴重な資金をつぎ込むほど、いまのJRはお人よしではない、
ということを、理解しなければならないだろう。
「責任をもって」と言うが、
それは「国鉄」、日本国有鉄道だったからであり、
現在山田線を運営するのは、東日本旅客鉄道、という民間企業なのだ。
岩手県では震災に先立ち、
閑散路線の「岩泉線」が土砂崩れで壊滅的被害を受け、
事実上の廃線となった。
こちらも、住民は復旧を、復旧を、と言い続けたが、
JRは結局復活させることはなかった。
「JRは、そんなものだ」と、このとき学んだのではなかったか。
山田線が復活した方がいい、という意見には賛同する。
しかし「私が乗っていた山田線、復活してよ、できるでしょ」
だけでは、「受けざる者の物ほしさ」にすぎない。
「客」「地域住民」「被災者」としての意見を声高に叫び続けても、
岩泉線の時と同じく、
オーナーであり実権を握るJRに「廃止」を押し切られるだけだ。
JRの立場に立って考え、戦略的に進めたい。
資金の工面をどうするのか。今後の営業は。
線路を移設する必要もあるだろう。
「マイレール」。まさに私の線路だ。
JRさんにお願いして維持してもらう、のではなく、
自分たちが、JRをコントロールしてでも、復活させる…
そのくらいの気概がないと、
資本金2000億円の企業は、そうそう動かない。
止まった列車のように…