ニュース

パクり

東京オリンピックのエンブレムでベルギーのデザイナーから
「パクり」を指摘された佐野研二郎氏。

その後、これまでの数々の作品におけるパクり疑惑が
ネット上で持ち上がり、
その中で、サントリーの景品バッグの図柄については
事実上模倣を認めた。

ネットでの指摘の中には「言いがかり」のようなものも
あったが、景品バッグについては、
ネット上の写真をそのまま無断借用したとしか思えないものもあり、
申し開きは困難な状況であった。

佐野氏が自ら進んで模倣をしたとは思いにくい。
本人が言うように、部下の行為だったのだろう。
ただしチェック不足は間違いない事実であり、
本人の責任も逃れられまい。

ベルギーのデザイナーに話を戻せば、
あれはベルギーのほうの言いがかりだろう。
そもそも商標登録もしていない美術館のロゴマークまで
事前調査するのは無理な話。

最初は同情を集めた佐野氏だったが、
「日本のネット上の有志」が、今度はよってたかって
佐野氏の「過去の行状」をほじくり出し、
世界に恥をさらす手助けをする。

日本人は佐野氏の見方をすべきなのだが…
なぜこんなことになるのか。

ネット上の有志は「人脈図」まで持ち出している。
有名デザイナー仲間同士の「賞の与え合い」とか。

そして佐野氏の兄が、経産省のエリート官僚であることまで判明している。

佐野氏自身も、博報堂を飛び出し、
デザイン事務所を立ち上げ、
有名企業のクライアントとの仕事をいくつもやり遂げている
「成功者」である。

こういう人間はあこがれを持たれる一方、
ねたまれやすい。
ネットにいる連中には「大好物」なのだ。

水に落ちた犬を棒で叩くように、
針のむしろに追い込まれる。
いつかどこかで見た光景がまた、繰り広げられる。

本来なら日本人は、
ベルギーのデザイナーに対し反論を行って、
佐野氏を守るべきなのだが。

偉大な亀倉雄策デザインに比べ、ありゃなんだ、と
佐野氏のデザインを笑いものにする者も当初から多かったし、
そもそも「オリンピックなんかどうでもいい」という人も少なくない。
しょうがないか。

ベルギーの人々はこの「日本人の醜態」をどう見ているのか。

「ニポン人は、我が国が好きなようだ。
チョコ、ビール、ワッフルだけじゃなく
デザインも好物なのか」…と、
嗤われているのではなかろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2番手戦略

家電販売店最大手のヤマダ電機が、
店舗大量閉鎖に踏み切った。
破竹の勢いで拡張していった同社にとっては
「試練の年」になる。

むしろ、日本一を維持するために、
赤字の店舗を閉めて、
激戦区の都市部に集中する、という戦略のようだ。

同社にとってはまさに「忌むべき」地方部である我が岩手では
3店舗が閉鎖。
久慈店、二戸店、花巻店。

ただし花巻店については移転し再オープンする予定である。

県北部の久慈、二戸については完全撤退で、
近隣の青森県八戸市の店舗でサポートを引き継ぐという。

二戸店は町外れのような場所にあり、
やや苦戦していたことは想像に難くない。

いっぽう久慈店はショッピングモールに近接する場所で、
交通の便も悪くなかった気がする。
それでも、業界最大手が「敗退」してしまうのだ。

そんなヤマダ電機を打ち負かしてしまったのは、
ヨドバシカメラでもビックカメラでもない。
そもそも両社とも岩手県には目もくれたこともない。

ではコジマ(現在はビックカメラ系)か、といえば、
先の花巻の店ですらとっくの昔に閉めており、
現在は盛岡市の1店舗しかない。

これらの地域でヤマダ電機を追放したのは、
「ケーズデンキ」である。

そう、「かっぱ寿司」や「ツルハドラッグ」「ニトリ」とともに、
田舎のロードサイドには必ずあると言われる家電販売店だ。

東京では多摩地区への出店が中心で、
23区内では「足立」「西葛西」しかない。
ヨドバシやビック、LAVIのように「繁華街の中」
「ターミナル駅のそば」にはないのだ。

同社はそういった「激戦区」を立地の上で避けている上、
もう一つの激戦区、「ポイント競争」とも一線を画す。
そもそもポイントカードがなく、
サポートのための会員カードがあるのみ。

そんな欲のないチェーンだが、
先述の久慈市、二戸市、花巻市でそれぞれ勝ち残っている。

ヤマダは他にも全国各地で閉鎖しまくっているが
それらの地域でも同様のはずである。
たとえば香川県さぬき市では、ヤマダとケーズは
2キロ程度しか離れていないが、ヤマダは閉店している。

ヤマダは「日本一」を勝ち取るため、
地デジや太陽光発電など、さまざまな商機を生かし、
なりふり構わず店舗網を拡大していった。
もともとはロードサイドチェーンだったが、
LAVI業態で都市部にも攻め入り、
ビックカメラのお膝元、池袋では「日本総本店」を名乗り、
三越の跡地に居抜きしてみせた。

いっぽうケーズデンキは都市部には目もくれず
タヌキの出る郊外部に出店を続ける。
高いか安いかと言えば「微妙」。

ケーズデンキは「2番手維持」を公言し、
日本一の覇権争いとは一線を画す。

だからこそ消耗戦に陥ることなく、
店舗網閉鎖とも無縁でいられるのだろう。

日本一のヤマダが「日本一を維持するため」
店舗を大量閉鎖したのと比べて、
涼しい顔のケーズデンキ。

ネット通販という強敵もあり、
先のことはわからないが、
2番手戦略も、悪くないということだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カグーウォーズ

大塚家具の創業者会長と長女がバトルを繰り広げている。

会長は、可愛い娘を後継者に指名、社長にしたものの、
経営方針で対立。株主総会で長女一派を追い出そうとしており、
法廷闘争も辞さない構え。

会長の子供たちは、会長派の長男を除き、すべて長女派。
会長は「悪い子供を持った」とおおっぴらに実子たちを批判。
長女側も徹底抗戦の構えであるという。

家具職人の家に生まれ、裸一貫で会社を大きくした会長。
旧来の販売制度を変えようとする娘が面白くない。
成功体験に固執しているようにも見える。

いっぽう、時代に合わせて営業方法を変えた娘。
父の「妨害」に、根回しやクーデターで徹底抗戦。

互いに記者会見で相手を攻撃。
肉親同士とは思えない。

世間を巻き込んだ、なんとも壮大な親子げんかである。
壮大で醜い親子げんか。
「スターウォーズ」の世界だ。

大塚家具は、貧乏な田舎者には縁のない店だが、
入店すると店員がつきっきりで、
あれこれ会話しながら、高価な家具を「まとめ買い」させる
販売方針をとっているという。

いっぽう、安価な家具をセルフ方式で売る、
北海道発祥の「ニトリ」や外資系の「IKEA」が台頭してきている。
大塚家具は売上がどんどん下がっていたのだが、
娘が社長に就任、売上を回復させている。

しかし昨年はまた下降傾向にあったようで、
それでこの「争い」が表面化したようだ。

はたでみている分にはこの壮大で醜い争いは面白い。
ただ、客や店員は置いてけぼりという気もする。
双方とも「我がお客様のため」と言うんだろうけど。

最近は小売業も「物語」を売らないと売れないという。
そういう意味ではこれほどの「物語」も、ないわけだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

普通ってなんだ

事件や不祥事を起こす人物を
マスコミが掘り下げるとき、
必ず「変な人」であることをほじくり出そうとする。

最近多いのは「近所づきあいがない」
「挨拶されたことない」。

確かに、挨拶してくれて近所づきあいも盛んな人は
そうそう悪いことを起こさないかもしれない。
でも可能性はゼロじゃないだろう。
心の中ではとんでもない闇を抱えているかもしれない。

そういうコメントを取ってきた、マスコミ諸氏はどうなの?
近所づきあいしてますか? 自治会出てるんですか?

近所から「あの人明け方に帰ってきて、夜中に出かけるのよ」
なんて言われてたりするんじゃないの?

昨年の話だそうだが、ある容疑者が
「毎日、から揚げ弁当ばかり買うので変な人だと思っていた」
と、マスコミに報道されていたらしい。

毎日から揚げ食ってる奴は、頭がおかしいのか?
アジフライなら正解なのか?

何が「普通」なんだ?
それ以前に、「普通」の人は犯罪を犯さないのか?

日本人ははみ出し者を許さない民族だ、とはよく聞くけど、
人間生きてりゃ、どこかは周りの人間と違う部分があるはずで。

もし仮に、無実の罪で容疑者にされたとき、
マスコミにそういう「変わった部分」をほじくり返されれば、
テレビの向こうの何も知らない人たちは
「ああ、こいつはやっぱり犯罪者だ」と思うだろう。

また、そういうのって絵にもなるしね。
たとえばアニメのポスターを部屋に貼りまくっている人物は
「性犯罪を起こしそうな奴」に仕立て上げやすいし。

じゃあ世界地図のポスターなら「普通」で、
アニメのポスターは「異常」なのか?

まあああだこうだ言っても、マスコミの癖はそうそう治らないだろう。
我々受け手も、もう少し報道を疑う癖をつけたほうがいいかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

極ZERO伝説第2章

税率問題でいったん終売となっていた
プリン体・糖質ゼロのビール風飲料「極ZERO」が、
「第3のビール」から「発泡酒」となって再発売された。

サッポロビールの利益2年分を吹っ飛ばす税追納という
大損害を与えた「鬼っ子商品」ではあったが、
そうはいっても開発費をかけた「可愛い子供」でもある。
なにしろプリン体ゼロという商品は他社にはない。

プロモーションも再開。
経費削減でCMキャラもいなくなるかと思われたが、
引き続き、さまぁ~ずの三村マサカズと桐谷美玲が務めている。

スーパーに行ってみると、普通に350、500mlがあって、
6缶パックも箱売りもあった。
しかし値段はしっかりと発泡酒レベル。
「麒麟淡麗」「スタイルフリー」と同価格帯になっていた。

売り場で中年夫婦がこの商品を手に取り、
「ほら、噂のアレよ…」と言いながら500mlの6缶パックを手にしていった。
しっかり「逆PR」にはなっていたわけだ。

かくいう自分も購入してきた。
缶の全面にはしっかりと「発泡酒」の文字。

相変わらず、味気ない味だが、
健康のために味を犠牲にしている商品であることは、客は先刻承知。

風呂上がりに飲んだり、夕げの膳に飲むのなら、
要は「炭酸」と「アルコール」、
そして「適度な苦み」があればよいのである

寝る前にポテトチップスでも食べながら飲むのなら、なおさら。
まあ、夜中にポテチ喰ってる時点であまりこの商品を選ぶ意味はないが…

いまのところ、再発売も好意的に受け止められているし、
税率の件も消費者の見解は「国税の方がコスい」で一致している。

もとより業界の負け組で、泣きっ面に蜂となった
サッポロビールに対する判官びいきもあるだろう
(かくいう自分もそうである)。

メーカーが身を削ったんだ。
消費者もダイエットするつもりで飲もうではないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッポロビール2年分

サッポロビールが「低プリン体」を旗印に
イチオシ商品としてPRに務めていた第3のビール「極ZERO」が、
実は「発泡酒」に該当する成分だったことを指摘され、
国税庁に追加納税。

その額は100億円超で、
サッポロビールの年間利益50億円の2倍。

儲け2年分を税金として持って行かれ、
特別損失を出してしまう結果となった。

サッポロはかつては「業界の雄」だったが
現在は最下位に沈む。
本業では売り上げが出ず、不動産事業で補填。

飲料大手のポッカを傘下に収め、
さあこれから…というところでこのつまづき。
株価も下げ止まってしまった。

切り札のはずだった「極ZERO」は
発泡酒として再発売せねばならない。
価格帯も、発泡酒だから「麒麟淡麗」と同レベルとなる
(サッポロの発泡酒「北海道生搾り」はまだあったりするのだが)。

それにしても、第3のビールを開拓したのは当のサッポロだったはず。
それが「本拠地」でずっこけるとは。

発売前には当然国税など、各省庁へのリサーチや根回しも
しておくべきだったのに、それもできていなかったということになる。
なんとも、間抜けな話だ。

この損失を取り返すのに、サッポロは2年間我慢しなくてはならない。
でも、薄利多売の第3のビールで取り返すのは大変。

同社がもう一つ得意とするのは高価格帯。
といえば「ヱビスビール」だが、
これもサントリーの「プレモル」にすっかりお株を奪われている。

キリンに抜かれ、アサヒに抜かれ、
ワイン屋が本業のサントリーにも抜かれてしまい、
そのうち業界から消えるのでは…
とささやかれて幾星霜のサッポロビール。

それでも、「幾」つもの「星」のついたビールが、
グラスについた「霜」(というか水滴か)とともに
酔客達のおなかの中に消え、同社の経営はなんとか成り立っている。

そのビール腹、腫れた足の指をなんとかするべく生まれたのが
「極ZERO」だったのだが…とんだお荷物だった。

今夜は、「痛風」ならぬ「痛税」に苦しむ
サッポロビールに少しでも貢献すべく、
懐かしの「ドラフトワン」をいただいて寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

惜しまれるか、惜しまれずか

「美味しんぼ」問題。
おそらくこのマンガ、ここまで騒がれてしまった以上、
長い命ではないだろう。

作者は不敵なコメントを出しているが、
ここまでの騒動は想定していただろうか。

作者の考えに同調するような『放射脳』的な人が、
作者の予想以上に少なかった、ということだろう。

「たかがマンガにここまで騒がなくても…」
という人も多いが、マンガだからとか小説だからとか
そういう問題ではない。
30年続いている「国民的マンガ」なのだ。

我が岩手県にも話は飛び火している。
ついこの間まで「リアル『究極のメニュー』企画」で
本県の食材が取り上げられていたはずなのだが。

繰り返しになるがこの作品、
晩節を汚し、葬り去られていくのだろう。
「惜しいんぼ」、である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレス解消は「袋叩き」だった

昨年末に書いた「ストレスの一年」。
年またぎで、同じ題材を取り上げることとする。

炎上は「ストレスのはけ口」と申し上げたが、
年明け早々、炎上事件が発生した。

有楽町駅付近の火災で東海道新幹線がストップ。
多くの帰省から帰る客らに影響を与えた。
半日遅れて発車する新幹線は大混雑となった。

この件でつぶやかれたのが、
グリーン車が空いているなら年寄り子供に開放するべき」というツイートだった。

しかしこれに対し「グリーン車はお金を払って快適を買うものだろう」
という意見が噴出、炎上状態となる。

炎上に油を注いだのが、
このツイートをしたのが、有田芳生議員の娘だった、ということ。

ただでさえ有田議員といえば、
「右傾化」する世の中では上モノの嫌われ者である。

しかも、その娘。
こう言っちゃなんだが、セレブリティであることに違いない。
炎上にハイオクまいているようなものだ
(元が火事の話だから不謹慎だけど)。

幸い、元ツイートを削除することもされず、
自体は急速に収束したのであるが…

その収束の中で、冷静な声が水を注いだ。

「たかがグリーン車の話で、そこまで燃え上がるかね」。
要するに、やりすぎだろ、ということ。

当のツイートをした人物を「袋叩きにしたいだけ」、
という見立てである。

そこで「ストレス解消」につながっていくのだが…
常に「燃やしたいもの」を探している連中が、
目ざとくこういうものを見つけるのだ。

しかもその相手が、リベラル議員の娘
(素性を明らかにしているだけ立派なものだと思うが)。

ただ、それが逆に「袋叩きにしたいだけの人間にターゲットにされた」
という事実をよりクローズアップさせた。

キモイ、とかキ〇ガイ、とか罵詈雑言で攻撃されるようになる。
どっちがキモイんだよ、という話であるが。

グリーン車うんぬんの議論については
この際意見は申し上げないが…。

「炎上とストレス」に関しては、
どこかで適度にストレス発散してもらって、
キーボードはたいたりスマホいじったりして
見ず知らずの人間を攻撃してストレス解消するのはやめましょう、と、
自省の念を込めて申し上げておくことにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男の引き際

昨年の暮れごろ、東京に出張した。
新宿駅の西口に人だかり。
なんだと思って近づいたら、
群衆の中に、猪瀬直樹がいた。

それから1年。
その人は渦中の人となり、やがて消えていった。
「オリンピック」と「おもてなし」の置き土産を残して。

そして「カバンの中には仕切りがある」ことを
世間に知らしめて…。

作家時代にはよくテレビ出演もしていて、
言いたいことをズバズバ言うイメージがあった。

どうでもいい話だが、
朝の情報番組のコメンテーターだったとき、
「カツオもショウガよりワサビのほうが美味しいよね」と
例の「どや顔」で言っていたのを鮮烈に覚えている。

まあ、そんなシーンしか覚えていないんですが。(笑)

いずれ、その「一言居士」が、
都議会で汗をたらして言い訳していた姿は
醜さの極致、としか言えない。

おそらく今後、作家に戻ることも困難なのではないか。
あれで、説得力を失った。

あるいは言いたいことが言えない事情が、
あったのかもしれない。

「黒幕」が、あの元政治家なのは、もはや自明の事実であるが、
その黒幕も、黒幕の内幕を公の場で伝えようという気はないらしい
(重篤な病を得た人ではあるが、まだ意思を伝えることはできるという)。

眼球の動きだけで、巨大グループを統べる能力をもって、
権力をほしいままにしてきた「病院王」が…

子供たちも警察の手のうちに置かれ、
そして猪瀬氏もいよいよ危ないという。

患者を救いたいという信念で病院グループを築き上げたが、
政治に首を突っ込んだことで(突っ込まざるを得なかったのかもしれないが)
足元をすくわれたのかもしれない。

都知事も病院王も、
どこかで早く、手を引くべきだったのだ。
攻めるだけでは、必ずつまずく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都会の落とし穴

昨日、東京メトロ・丸ノ内線が夜9時台に運転中止。
「乗務員トラブル」なる謎の理由だけが伝えられ、
乗客は不安をかこった。

運行は約30分後に再開されたが、
理由は単純で、「乗務員と車掌が来なかった」。
車両が折り返す赤坂見附駅に、
待機しているはずの乗務員と車掌がおらず、
折り返しができなくなってしまったのだという。

その程度で、丸ノ内線全線がストップする羽目に。
電車は「閉塞」といって、
駅と駅の間には列車は1つしか走らせられない。
よって、赤坂見附駅で列車がストップすると
そこで列車が詰まってしまい、
閉塞が保てなくなる。だから全線ストップになるのである。

乗務員と車掌が来なかったのは「シフト連絡ミス」という
ヒューマンエラーだった。
これで1万8千人の乗客に影響が及んだという。

結局、赤坂見附駅には小石川の待機所から
タクシーで乗務員と車掌が向かったのだが
30分を要してしまった。

赤坂見附なら乗り換えで銀座線もあるので、
別な経路で向かうことができた乗客もいるだろうが、
それこそ待機所のある茗荷谷など、
乗り換えできない駅もある。

これらの駅の利用者は、
運行が再開するまで戸惑うしかない。

それともう一つ、なぜ待機所が「小石川」などという
不便な場所にあるのか。
検車場に付属しているようなのだが、
茗荷谷駅から微妙に離れている。

今回のような1分1秒を争うような事態では、
電車の乗務員がタクシーで現場に向かう、
というマヌケな行動をとらざるを得なかった。

乗り換えが多い駅の付近に待機所を構えることなど
メトロにとっては造作もないはず。
なにしろ土地は持ってるのだから。

でなければ、小石川以外にも
サブの待機所を設けるとかできるだろうに。

…まあ、30分くらい待ちましょうや、
といういい方もできるか。

乗り換えもへったくれもない地方路線で
90分待ったことある経験を持つ者としては、
都会の落とし穴は浅いな、とせせら笑う次第なのである。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧