何を売るのか
今朝の日経はまたもGREEをいぢめている。
コンプガチャの件で、公の場から「雲隠れ」していた
田中良和社長が久々に登場した、という記事。
急成長の原動力がほかならぬ「コンプガチャ」であったが、
それで警察庁や消費者庁に目をつけられ、
札束を握りしめながら、針のむしろに座る状態に…。
田中社長は司会を務める中村伊知哉・慶大教授から
「政府に言いたいことはないか」と聞かれ、
田中社長はこう答えたという。
「国としてのビジョン、そして何を「善」とするか、はっきりしてほしい」
「我々は外国にモノを売る宿命があるのだ」…
自らを「悪」と決めつけられ、焦燥する様子が、
手に取るように分かる。
GREEは「出る杭」だ、と日経記事。
出る杭が打たれた最大の例は、ほかならぬライブドアだろうか。
2ちゃんねるもいま似たような状況にある。
ただ、お気楽主義で目立ちたがり屋なLDや2chの経営者と比べれば、
田中社長はどちらかといえば、殊勝でまじめな感じはする。
ただそれにしても、「我々はモノを売る責任があるんだ」
的な発言はどうだろうか。
自分は毎日数億円を動かしている気分なんだろうが、
その数億円の原資が、
貴重なお小遣いを吸い込まれた子どもたちや、
何も知らない子どもがガチャしまくって、
その債務を背負ってしまった親御さんのおサイフ、というのは、
あまりにも「虚業」すぎるではないか。
どこへ行く、ものづくりニッポン。
| 固定リンク
« 水沢の名店「銀蝶」 | トップページ | 何デモ反対 »
「ニュース」カテゴリの記事
- パクり(2015.08.16)
- 2番手戦略(2015.06.06)
- カグーウォーズ(2015.02.27)
- 普通ってなんだ(2014.07.27)
- 極ZERO伝説第2章(2014.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- サッポロビール2年分(2014.06.22)
- よそ者の「流儀」(2014.04.30)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- コーヒー(2013.08.30)
- ハード&ソフト(2013.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント