エムズエクスポ盛岡店
遅きに失したが、開店日の夜に訪問したのでご報告まで。
当地は盛岡市みたけで、花巻市の「マルカン百貨店」(レストランとソフトクリームで有名)の
経営するスーパーマーケット「アルテマルカン」があった場所である。
マルカンがマイヤと業務提携するのと前後して、
マイヤの店舗網とバッティングするスーパーを閉鎖し、
スーパーに隣接する形で営業していた大型店「エムズ書店」「エムズレコード」を増床する形で、
業務転換したものである。
25日月曜日に開店した。
夜6時頃到着。地味な入り口からのアプローチを試みたが、
やはり駐車に待たされる。
旧スーパーだった建物は全部書籍売り場となり、
CDスペースは増床。残りは文房具売り場となった。
中はとても明るく、見やすい。
文房具売り場から見る。
高級文具、パソコングッズ、ファンシーグッズ、
造花、アロマ、お部屋のアクセサリー、
はてはコンバースのスニーカーまで売っている。
雑貨店の領域まで一部手を広げたラインナップとなっているが、
伊東屋ブランドの商品も置かれ、「文具の類ならなんでもそろう」といった印象。
CDコーナーも充実。あれこれ見ていると時間が経ってしまう。
申し訳ないがオッサンが評論するのは難しい。
なにしろついつい落語コーナーの前で「古今亭志ん生全集」に見入ってしまうくらいなので。
では書籍エリアへ…と、
そういえばこれまで(アルテマルカン+エムズ書店時代)はなかった
連絡路ができており、その脇に北日本銀行のATMが設置されている。
いままでは外側にあったが、店の中に入らないと利用できないようになった。
また書籍エリアの駐車場側に喫茶コーナーがしつらえられており、
ここでくつろぐこともできるようである。
本屋はとにかくでかい。
面積は確か盛岡最大のジュンク堂を追い抜いているはず。
文房具売り場側に雑誌コーナーがあり、壁側ぐるりと一般書籍、
中央部には新書・文庫。ダイソー側に漫画コーナー。
パソコン雑誌だけはパソコン書籍と同じ場所に並んでいる。
また、圧巻なのは、るるぶやまっぷる等の旅行ムックコーナー。
背の高いラックに場所ごとに並んでいるが、北海道から沖縄まで網羅している。
レジコーナー前には平積みコーナー。
ドワーっと並んでいる。開店日だったのでレジに行列ができていて
見づらかったけど。
肝心のポイントカードであるが、従来のマルカングループカード(赤いカード)は使えない。
店独自のポイントカード(今後使用できる店舗を増やすようであるが)を作るよう指示され、
赤いカードからポイントを移して移行するか、併用するかを聞かれる。
当地で赤いカードを使える店はあまりないので、移行してしまったほうがいいお客さんが多いはず。
かくいう自分は移さなかったが。
かっこうよくクレジットカードで払おうとしたら「JCBは使えません」。
ウヘ、よくあるんだよな。JCB使えない店。
別のVISAカードで払ったけど。
いやはや、でかい。
盛岡最大級の書籍店という名にふさわしい店となった。
文房具やCD・DVD売り場も併設され、
1時間つぶすのは平気だ。
喫茶コーナーもあるから半日はいられるかも。
エムズ書店時代も土・日にはスーパー以上に客がいることもあった。
この日は開店ご祝儀だったが、今後もかなりのお客が集まるお店になるかもしれない。
| 固定リンク
「小売業」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 2番手戦略(2015.06.06)
- えげつな~(2013.10.29)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- ホーマックニコット(2013.09.21)
「岩手県」カテゴリの記事
- 消えゆく者の哀しみ(2016.03.16)
- 復興へ…(2016.01.01)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 応援歌練習(2015.05.05)
「盛岡市」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 滑り止めスパイク(2015.01.04)
- 落語を楽しみたい…(2014.06.12)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- トライアル盛岡青山店(2013.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
今年の春まで盛岡に5年ほど住んでおりました。人のブログを見て面白いと思ったことは無かったのですが、こちらは面白い。
たまたま自分の会社の評価を検索していて見つけたのですが、時々読ませて下さい。
楽しみにしています。
投稿: 谷内 雅美 | 2010.11.17 09:09
HPを見ましたができないですね。電話で問い合わせるしかないでしょう。
投稿: たかはし | 2010.11.12 18:29
インターネットから、在庫の書籍検索が出来ますか?
投稿: 大沢俊成 | 2010.11.12 16:59
なるほど…勉強になりました。ポイントカードも同社のシステムのようですね。
投稿: たかはし | 2010.10.29 19:55
いつも楽しく拝見しています。
エムズエクスポの件ですが、「コーチャンフォー」でググったり、Wikiしてみて下さい。
アルテマルカンの文具コーナーもリニューアルし、こちらもエムズエクスポも「株式会社リラィアブル」のノウハウと運営でOPEN。
資産家同士、お互いの社長が仲いいみたいです。
投稿: katsu | 2010.10.29 00:15