名産品争奪クイズツアー・いわて元気TV
岩手めんこいテレビで12月26日放送。
めんこいプロパーではなく制作会社の外注のためか、
いまどき4:3画角のSD画質で、
ほんのり「ビバビバパラダイス」を思い出す。
司会は「ホーム・チーム」。マセキ芸能社所属。与座と檜山のコンビ。
沖縄出身の与座が「笑う犬」に出た程度で(「どんど晴れ」も)、
全国ネットのお笑いからはやや遠ざかっている。
その分、ローカル番組には出慣れているようで
(HPにはIBC岩手放送「ラッキーアワー」とあるけど、記憶にナシ)、
この番組でも安定した司会ぶりを披露。
進行は同局の新人・工藤淳之介アナウンサー。
冒頭から「緊張してるね」と突っ込まれたり、
番組中も「進行にいっぱいいっぱい」というのが伝わってきた
(ニュースでは非常に手堅くこなしている印象があるのだが)。
ゲームで各地の名産品を賭けてクイズやゲームにチャレンジするというのが趣旨だが、
番組自体が、その名産品を提供する店のコマーシャルになっている、という
めんこいテレビらしいというか、よくある企画。
一般出場者はなく、
「ステラミーゴいわて花巻」「STOCKエージェンシー」など
番組が恣意的に集めたであろう6チームが競う。
盛岡のめんこいテレビ本社で導入部を撮り、バス移動のシーン。
出場者のプロフィール説明もないまま、
八戸市「八食センター」でゲームスタート。
「いわて元気TV」なのに、
いきなり青森県でロケをするという波乱の展開。
八食センターのタイアップ広告を流せるなら、
番組タイトルとの齟齬なんかノープラモデル(@柳沢慎吾)なのだ。
※ちなみに八戸は、工藤アナの故郷であり、
めんこいテレビの上お得意様が大勢いる地域でもある。
そんな八戸・八食センターでのゲームは「目方でドン」。
海産物などの商品を集め、「2キログラム」にもっとも近いチームが勝利。
ここで出場者紹介を兼ね、商品をあさる出場者に
ホーム・チームが密着してインタビューする。
第2ゲームでようやく岩手県内に入る。
三陸鉄道・久慈駅から列車に乗り込み「クイズ三鉄」。
6チームの回答者が順繰りにクイズに解答。
ホーム・チームがヒントを出していく。
問題文は賞品にちなんでおり、正解するとその賞品がもらえる仕組み。
鉄道は宮古に到着。
筆頭スポンサーである「宮古湾温泉MARS」で早押しクイズ。
出場者は室内着を着用しており、マジでひとっ風呂浴びた模様。
ここでも賞品に関するクイズが次々と出題される。
途中で「100万円クイズハンター」を彷彿とさせる「横取りクイズ」も。
タイアップ丸出しのクイズが長引き、視聴者も飽きてきたころ、
宴会場にてホーム・チームがネタ披露タイム。
それと演歌歌手&ものまねタレントチームが一曲披露し雰囲気を盛り上げる。
出場者はビールなど呑み、宴会気分の模様。
(全員、ここで一泊したのかな? 宮古のマースはカプセルホテルしかなく、
少なくともホーム・チームはもっとマシなホテルに泊まったはずである)
最後は奥州市「えさし藤原の里」で「お宝探しゲーム」。
与座は弁慶のコスプレで登場。
寒いのは分かるが、檜山はハンドポケットで進行しちゃダメ。
会場内に隠れた金の玉、銀の玉を集めるとプレゼントがもらえる、という
ベタなゲーム。結局全チームがなんやかんやの賞品を獲得。
余った賞品は視聴者プレゼント、とのことであった。
どこが優勝とかそういうのはないらしく、
与座と檜山が通り一遍な感想を述べて番組終了。
ただただ企業の商品の宣伝だけを立て続けに見せられただけだったな、
というのが正直なところ。
めんこいテレビの番組だから、何もおかしなところはない(?)のだが…。
※今日はめんこいテレビにつらく当たるような記事を立て続けに書いたが
別に誹謗中傷したいわけではない。
ただ、20年前の開局時にあった、
それこそ「元気」がすっかり薄れていることへの失望は強い。
まあ、当時はバブル絶頂だったというのもあるけど。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ハンサム紳士の落とし穴(2016.03.15)
- 不自由な12年間(2015.12.25)
- 選挙特番は必要か(2015.12.19)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- BPOって何なの(2015.08.11)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ハンサム紳士は嘘つき紳士?(2016.03.18)
- 帝国、終わりの始まり(2016.01.19)
- 幻のブログ(2016.01.11)
- 由紀さおり Complete Single Box(2015.12.13)
- 大吉駅長を見に行く(2013.11.03)
「岩手県」カテゴリの記事
- 消えゆく者の哀しみ(2016.03.16)
- 復興へ…(2016.01.01)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 応援歌練習(2015.05.05)
「盛岡市」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 滑り止めスパイク(2015.01.04)
- 落語を楽しみたい…(2014.06.12)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- トライアル盛岡青山店(2013.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント