実況LIVEみちのく夏祭り
8月3日19時~、東北地方テレビ朝日系列6局ネット。
発局(制作幹事局)は青森朝日放送。
司会はサンドウィッチマン、対馬孝之・鈴木理香子(ABAアナウンサー)。
青森ねぶた会場から生中継で進行。ハイビジョン。
秋田の竿灯(AAB)、弘前のねぷたも生中継。
弘前はKHB、KFBアナが担当。
また、ねぶたの沿道レポートはYTS、IATアナが担当(IATは藤原規衣アナ)。
秋田竿灯・弘前ねぷたの中継をはさみつつ、
基本的には「青森ねぶた」に焦点を絞り込んだ構成。
藤原アナが青森に派遣されていることからもわかるとおり、
盛岡さんさなど、東北の他の祭りは、
短いVTRとともに、各局アナが軽く触れるだけ。
これまでもこのたぐいの番組は制作され、
(岩手朝日テレビも過去に制作幹事を務めた)
いずれも東北6県を公平に扱い、
それぞれの県での祭りの生中継を入れていたが、
生放送当日に祭りのない県の扱いに苦慮するなどしていた。
ある意味、この日の番組は潔いといえるが、
盛岡さんさや北上芸能祭り開催中の岩手の入中がなかったのは残念。
エンディングではサンドウィッチマンがハネトとして参加するシーン。
引きの絵になり、息も絶え絶えのサンドが
「ありがとうございやしたぁー(≒これで終わりだよね?)」
という声が聞こえ、番組は終了。
ちなみにこの日の「Qさま!」は2時間スペシャルだったようだが、
いわゆる「飛び乗り」だったようで、「みちのく夏祭り」終了後の8時、
NON STYLE石田が「9番!」という言っているシーンから放送が始まっている。
これはいただけませんな。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ハンサム紳士の落とし穴(2016.03.15)
- 不自由な12年間(2015.12.25)
- 選挙特番は必要か(2015.12.19)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- BPOって何なの(2015.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
「岩手県」カテゴリの記事
- 消えゆく者の哀しみ(2016.03.16)
- 復興へ…(2016.01.01)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 応援歌練習(2015.05.05)
「盛岡市」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 滑り止めスパイク(2015.01.04)
- 落語を楽しみたい…(2014.06.12)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- トライアル盛岡青山店(2013.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やじプラの番宣CMは、いつでも流れているような気がしますけどね。
加藤アナがコメントしているのは、ロングCMのみです。
投稿: ホウス | 2009.08.09 19:16
サンドは扱いが難しい雰囲気なんですよね。
キー局の番組では必須技能である「トーク」があまり上手じゃないのだけど、
かといって、M-1チャンプというハクがついているし、変に迫力もあるから、
狩野英孝みたいな仲間はずれキャラにはできない。
その点、地盤である仙台や東北ならばやりやすいでしょうね。吉本と勝負しなくてもいいし。
「やじプラ」のCMはまだ見てません。いつやってるのかな?
投稿: たかはし@ANNEX | 2009.08.06 20:29
なんか、サンドの2人は東北地方での仕事が増えてる気がしますね。ブロックネットとかそういう類の番組となるとよく見かけるような…。
Qさま!の強引な飛び乗りは視聴者を完全に無視してますよねぇ。8時に飛び乗りポイントぐらい設けてくれてもいいんじゃあ…
そういえば先日、IATでやじプラのCMを見まして、CM中、加藤アナが「盛岡出身の…」と話していました^^;
投稿: ホウス | 2009.08.05 01:43