二酸化炭素に包まれて
ゴールデンウィークなのに、体調が悪くて…ゴールデンウィークなのに。
参った参った。
今朝の岩手日報一面「道の駅ETC特需 利用客が前年比2割増」。
紙面を載せるとまた(株)岩手日報社から怒られるのでやめておくが。
キー局のワイドショーもこの話題ばかりである。
「バイシクルはセイシュンだ」でおなじみ(?)、
斎藤純センセイは、「ETCも結構だが、交通量もCO2も増えとるじゃないか。
ガイコクじゃ都心部に入る車には課金までするんだぜ」と警句。
「お前らクルマばかり乗ってんじゃねぇぞBaby」と
今は亡き忌野清志郎のごとく熱く語っている。(注:最後の一文は記事にはありません)
自転車だって、衝突事故のリスクとかあるよね、
何も考えてないクソガキやババアのチャリンコなんか怖いっスよ、
とか余計なことも考えてしまうが、
まあ確かに、クルマばかりもいかがなものかな、と思う。
バイシクルじゃなくても、バスや列車もあるのだけれど、
盛岡でバスや列車はちょっと選択肢からは外れがちなんだよね。
東京の電車や地下鉄の便利さを知ると、余計に盛岡のバスのヘボさが見えてくる。
時間通りには来ないし。1時間に2本来ればいいほうだし。
みんな盛岡駅やバスセンターを目指すから、本当に行きたいところには行けないし。
かといって乗り換えは不便だし、運賃が高くなるし。
要するに「使えない」ってことでゲスな。(*)
行きたい時に行きたいところへ、比較的楽に行ける手段となると、
どうしても「自家用車」になってしまうのである。
二酸化炭素をブリブリと排出しながら…。
* おまけに、ごく一部をのぞいて車両はおんぼろだし。
盛岡ボロバス詣でをして、その上お金も落としてくれる全国のバスマニアの手前、
新しい車両にしろー!とも言えないし
(まあ、県交通や県北バスにはそんな金もないんだが)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- パクり(2015.08.16)
- 2番手戦略(2015.06.06)
- カグーウォーズ(2015.02.27)
- 普通ってなんだ(2014.07.27)
- 極ZERO伝説第2章(2014.07.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
「岩手県」カテゴリの記事
- 消えゆく者の哀しみ(2016.03.16)
- 復興へ…(2016.01.01)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 応援歌練習(2015.05.05)
「盛岡市」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 滑り止めスパイク(2015.01.04)
- 落語を楽しみたい…(2014.06.12)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- トライアル盛岡青山店(2013.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント