「嫌煙ブームにもの申す」ため立ち上がった人々
二戸市の市議会議員有志が、
葉タバコ生産日本一の街をアピールすべく、
「愛煙会」を結成。(岩手日報)
会長の鈴木忠幸市議は「禁煙の半強制はいかがなものか」
「生産振興に向け活動していく」「喫煙の権利を守る」と意気込んでいる。
時代遅れなオジサンたちだね、と一笑に付したいところであるが、
たばこ税は税収に直結する問題であり、生産農家達の立場も考えると、
なんとも複雑な思いがする。
とはいえ、禁煙への流れは世界的に進んでおり、
この「愛煙会」はそんな主流派にストップをかけようとする「抵抗勢力」でしかない。
いちおう愛煙会側は、タバコのアピールだけでなく、
喫煙者にマナー遵守を呼びかける運動もしていくというが、
タバコ喫みにモラルを守れ、なんて押しつけるのは無理な話ではないのか。
気兼ねなく、気軽に吸って、気軽に捨てるからたばこはうまいのであって、
人に遠慮しながら、せせこましく吸うたばこがうまいのか?
…と、やっぱり吸わざる立場の物言いになってしまうのであるが。
| 固定リンク
« ああ、寒い | トップページ | 芸能界バリバリ伝説 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- サッポロビール2年分(2014.06.22)
- よそ者の「流儀」(2014.04.30)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- コーヒー(2013.08.30)
- ハード&ソフト(2013.08.29)
「趣味」カテゴリの記事
- 自家用車のスピーカー交換(2012.12.23)
- 恥ずかしい趣味(2011.03.06)
- テレビと芝居の手書き文字(2010.12.17)
- 夏の落語会~残暑お笑い申し上げます(2010.08.29)
- 画面に振り回される(2010.06.08)
「岩手県」カテゴリの記事
- 消えゆく者の哀しみ(2016.03.16)
- 復興へ…(2016.01.01)
- テレビ東京地獄(2015.12.12)
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 応援歌練習(2015.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント