無料引き替え
ファミリーマートから無料商品引き替えハガキが来るのだが、
持っていくと十中八九店員にとまどわれる。
こっちは(ほかに商品も買っているけれども)
「タダで商品をもらう」というやや恥ずかしい行為をすぐに済ませたいのだが、
大体の店員は、ハガキに印刷されているバーコードをスキャンした後
レジのボタンをあれこれ押し、結果レジは「ピー、ピー」としか言わなくなり、
ほかの店員を呼んでようやくお会計?が終わる。
その間約1分の気まずい雰囲気。
ほかに会計を待っている客がいたりすれば恥ずかしさ倍増。
客にこういう思いをさせるのはよくないと思うのだが、
原因は一つに「アルバイト店員への教育がなってない」というのが大きい。
大体のバイト店員はPOSレジの操作に熟達しておらず、
とくにこの商品引き替えハガキのようなイレギュラーなものは
パニクってしまったりするのだろう。
(実はハガキには店員向けの手順も印刷されているのだが)
それ以前に、「POSレジが複雑すぎる」のかもしれない。
やれカード払いだの公共料金支払いだのチケット手渡しだの、
レジの操作がややこしすぎるのだ。
それはとりもなおさず、コンビニ自体が高機能になりすぎているからだろう。
商品引き替えなんて単純に思えるが、
実際はかなりハイレベルなことになってしまっているのだ。
だから店員がいじっているうちにレジが「ピー、ピー」と
操作不能状態に陥ったりするのだ。
客に不快感を与えぬためにも、店員教育と同時に、
よりわかりやすいレジシステムを作るべきではないか。
| 固定リンク
「小売業」カテゴリの記事
- 駅前のイオンがガラガラ(2015.08.14)
- 2番手戦略(2015.06.06)
- えげつな~(2013.10.29)
- タケダスポーツ(2013.10.01)
- ホーマックニコット(2013.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント