いわてデジタル(改めて)事始め
岩手の民放テレビ局の一部が地上デジタル放送(地デジ)の試験を開始した。
めんこいテレビは風景映像と「JOYH-DTV試験電波発射中」の字幕を延々と流している。
いっぽうテレビ岩手と岩手朝日テレビはすでに番組を放送中。
CM以外の番組本編では、テレビ岩手は「わんだふぉ~」のロゴと
「テレビいわてデジタルテレビジョン 試験電波発射中」の字幕。
岩手朝日も「JOIY-DTVいわてあさひデジタルテレビジョン試験電波発射中」と表示。(なぜひらがな?)
確認した夜9時の時点で、岩手朝日はプロ野球中継や天気予報が16:9(HD)放送であったが、
テレビ岩手は4:3(SD)。岩手朝日もその後の番組は4:3となっている。
番組表機能をチェックすると、
テレビ岩手は一部を除き番組タイトル表示と番組内容表示が同内容。
いっぽう岩手朝日は番組内容まで詳しく表示している。
めんこいは番組表情報を発信していない。
データ放送はテレビ岩手が実施。ニュース、天気、イベント案内が見られる。
いずれも充実しているが、反応が遅いのが残念
(これはBSも同じで、デジタル放送の仕様だからしかたない)。
問題は「日本一アナログなテレビ局」IBC(ネット事業には熱心だが…)。
報道用テロップや時刻表示も昔のまま、いまだにマスター機器の更新もなされていないため
デジタル試験放送も未実施(民生用チューナーで受信できない試験電波は発射している模様)。
いずれもデジタル試験放送は盛岡市を中心とした内陸エリアでしか受信できない。
沿岸などの中継局でのデジタル放送ロードマップは示されていない。
なにしろ、IBCでは中継局が86もあるのだ(最少の岩手朝日でも37)。
さまざまな問題をはらみつつ、10月に東北ではもっとも遅く、
岩手の民放でもデジタル放送の本放送がスタートする。
(追記 6/11)
その後IBCでもデジタル試験放送を開始。
めんこい同様、風景映像を流すだけだが、ときどきカラーバーになったり
黒い画面に「試験電波発射中」の文字だけ、という風にさまざま変化。
テレビ岩手は番組によっては(ノーマルテレビで)黒帯なしのSD画面になることがある。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント