パソコンは難しい
最近パソコンの調子が悪い。電源がうまく落ちなくて、
スイッチを長押しして強制的に電源を落としていたら、
今度は電源を入れてからOSが起動するまでに時間がかかるようになった。
IEは立ち上がりはしてもネットにつながるまでやはり時間を要するし。
しかたなくOSを修復インストールしたら、
今度はOSが立ち上がる前に再起動し、
それを半永久的に繰り返すという無限地獄へ。
2台目のノートパソコンで情報を集め、
回復コンソールというものを使って手術。
再度OSをインストールする段階になると、
今度はカタログファイルSP2.catなるものが削除できないとのたまう。
それをまたも登場の回復コンソールで削除し、
ようやくOSインストール完了。
シャットダウン時、OSが切れてもパソコンの電源が入ったままという
後遺症が残ったがまずまず使えていた。
しかしSP2を半端に消したためか、
今度はOSは立ち上がっても画面が真っ青のまま
ポインタだけがのっぺらぼうの画面に浮かぶという現象が。
スタートバーもアイコンも何も出ない。
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを立ち上げ、
(やはりネットで教えてもらった方法で)
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を起動し、
片っ端からOSのアップデートファイルを削除しまくり、
またまたOSの再インストール。
ようやくOSが使えるようになり、SP2も入れて
快適快適と思ったら、今度は今朝になって
起動時に真っ黒な画面にポコッとポップアップが出て、
「Explorer.exeのアプリケーションエラー」と抜かしやがる。
lsass.exeもアプリケーションエラーとかいって、
OKをクリックしても真っ黒な画面だけが残る状態。
朝っぱらから時間もねぇのによぉー、と思いつつ、
またまたまたOSの再インストール作業。
会社に出かける直前に、ようやく復旧。
しかしOS上にはSP2の残骸があったりするから
また調子が悪くなりかねない、薄氷の上の状態だろう。
さすがにWindows歴約10年ともなれば手慣れたもので、
○○がダメでも△△があるからいいや、と
ジャンジャンOSを修復インストールするのだが、
いつまたおかしくなるかわからない。
思い切ってOSを一からインストールし直すのも手なのだが、
快適だった状態に戻すには一週間くらいかかるし、
クッキーなど元に戻らなくなるものもあるからなかなか踏ん切れない。
パソコンってのはなかなかに難しい。
だから面白くもあるのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- レガシーデバイス(2015.11.04)
- パソコン修理に気をつけろ(2015.10.25)
- 水に落ちた犬(2015.08.23)
- スマホに振り回される(2015.06.28)
- 広告にイライラ(2015.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント